博多産 鰆の柚庵焼き。

「鰆」(サワラ) 呼んで字のごとく春を知らせる魚である。少々寒いが
本日は虫も目覚める日「啓蟄」でもあるので、先取りしない手は無い。
実は昨日仕入れたこの博多産の鰆、刺身でもよかったのですが一日我慢して。
柚庵漬けにしました。
我慢したかいがありました、仕上がりを見れば綺麗なあめ色にヨダレが止まらない。
仕上がった鰆を炭火で焼いてしまいしょう!
食べる前にちょっとウンチクを、このサワラ実は出生魚でして、小さいときはサゴシと
呼ばれます、サワラと呼ばれるには、体長1メートル以上、もしくは2キロ以上に
ならないと呼んではいけません。
そしてサワラの言われは、スマートな体をそのまま現し、狭腹(サハラ)からきています。
最近めっきり育った腹回りの私にはとてもうらやましい魚です。
しかし我慢できず食べてしまうのは、まことに悲しいサガである。
さすがは料理長!絶妙な付けぐあい。ホロリと崩れるやわらかい身は脂がのっている証拠
そして淡白だがしっかりと響く旨味はまさに春を告げるにふさわしい味である。

愛する阿久根からの地魚達もビンビンです!
愛
のイニシャル伝言板
鹿児島熊本軍団、MさんAちゃんAさんMさん。盛り上がりましたね

東京出身の私はこれからも九州の山海を愛し続けます
荏二のS先輩!いつもありがとうございます、今度空調について教えてください!
アメフトのNさん、大分の巨匠Hさん、刺身を全部制覇

うらやましいですね!カキ美味しいですよね
スペース〇〇〇のグルメAさん毎度でした、今度は白を。M川さんいつもどうもです
昨日はだいぶ飲んだんですか
Uさん、奥様といらっしゃっていただけるとは、愛を感じましたね

奥様またお待ちしております、Uさんはまたご予約いただきましたよ

<゜)))彡>゜)))彡地料理屋 あうん 松本 康太郎<゜)))彡>゜)))彡